節分の鬼の色には意味がある それは人間の心ドーーン!!

スポンサーリンク

 

節分と言えば・・豆まき そして鬼

 

日本人なら誰も言ったことがあるでしょう。

鬼は~外!

悪い鬼に豆をぶつけて追い払う

 

まぁ、節分の豆まきって

今までは、深い意味を考えずになんとな~くやっていました。

 

でも、なぜ鬼?に豆をぶつけるの?

鬼といっても赤鬼?青鬼?

鬼の色って、以外と深い意味があるんです。

 

オニ。。それは・・あなたの心の中なんですよ。

 

スポンサーリンク

 

節分に出てくる鬼とは?

まず、といったらどう思い浮かべますか?

 

イメージでは

性格は荒く頭に角があり、口が大きく鋭い牙がある

虎の皮のふんどしを締めて、重く大きな金棒を持っている

人間の村にやってきては、悪さをしていく

大きな体の赤鬼、すこし細めの青鬼

 

こんな感じですよね。

oni2

 

 

鬼は、陰陽道(おんようどう)の想像上の怪物です。

そして、鬼(おに)は、陰(おん)や隠(おぬ)に由来する言葉でもあります。

陰・隠は、目に見えないもの、この世のものではない邪気を指します。

 

なので、昔から疫病・災害などの災いは「鬼」の仕業だと。

この鬼を退治して、新しい年を迎えよう!

 

これが節分の意味だと思っていました。

が・・

他にも深い意味があったんです。

 

それは人間の心でございます。ドーーン!!

 

人間の心の中にある 鬼の色

上に書いた鬼は、外からやってきて悪さをする鬼ですよね?

 

もう一つの鬼の意味は

人間の煩悩のこと

人は、心を塞ぐ五つの蓋(ふた)「五蓋(ごがい)」を持っています。

 

簡単に言うと、こららの蓋が邪魔をして「善」までたどり着けないという事。

なので、この蓋(鬼)を打ち破れ~

という意味を込めて豆をぶつけるんです。

 

節分の豆まきは

自分自身の鬼を打ち負かす

という意味もあるんです。

で、この五蓋ですが次の5つの色の鬼に例えられます。

 

スポンサーリンク

 

誰もが持っている5色の鬼

 

それぞれの色の意味を解説しましょう!

 

赤鬼
五蓋の貪欲(とんよく)・欲深い心
あ~もっと食べたい、もっと楽をしたい、もっと眠りたい!

青鬼
五蓋の瞋恚(しんに)・怒りの心
あ~腹立つわ~

黄鬼
五蓋の掉挙(じょうこ)・甘えの心。
え~いいじゃん、やっといてよ~

緑鬼
五蓋の?沈睡眠(こんちんすいみん)・不摂生の心。
やる気でないわ~、後でいっか~

黒鬼
五蓋の(ぎ)・疑いの心。
こんなの、やっても意味ないじゃん?

疑心暗鬼という言葉もここからです。

 

5人合わせて!

sentai

 

レッド!ブルー!イエロー!グリーン!ブラック!

子どもたちが好きな、ナントカ戦隊みたいな色あいですね。

 

節分って、この悪の怪人たちをやっつけるんだよ~

と子どもたちに説明すると分かりやすいかもしれませんね。

 

あ、このカラーはヒーローだから、ちょっと違うか・・

 

鬼を退治するのは、なぜ豆なのか

武器は豆

 

と聞くと、めちゃ弱そうですが・・

桃太郎でさえ、猿・犬・キジをお共に刀を持って戦ったと言うのに。

一寸法師も針で戦ったっけ。

 

「豆」は「魔滅(まめ)」の語呂合わせ

昔、鬼が出たところ大豆を投げつけたところ、鬼の目に当たり退治できた。

この言い伝えから、「魔目」⇒「魔滅」=魔を滅っする。

となりました。

 

確かに小さな豆でも目に当たったら痛いですね~

どんなに凶暴な大男でも鍛えられない所はありますからね。

力はなくても、相手の弱点を突けば勝機あり!ということで。

oni

 

そして、この豆は炒ったものでなくてはなりません。

炒る⇒射る。鬼を射るんだ!

という語呂合わせ。

日本人は語呂合わせが好きですからね。

 

もう一つは、

炒った豆でないと拾い忘れた時に、芽が出て縁起が悪いから

だそうですが、芽が出るのはいいんじゃないのかな?

 

とにかく「炒った豆」(福豆)を使う事が節分の豆まきルールなんです!

 

節分の鬼は2種類いることが分かりました。

1.外からやってくる鬼

2・自分の中に潜む鬼

 

今度の節分では、この2つの鬼を退治する気持ちを込めて豆まきをしましょう!

 

2番目の鬼の方が手強いかも?

 

関連記事

節分はやる事いっぱい!イワシを忘れていないか?

 

スポンサーリンク