スポンサーリンク
育児ストレス。みんなどうやって乗り切ったの?
妊娠、出産と大変なイベントを乗り越えて、
ママとしては一息つきたいところですよね。
しかし、そんな暇もなく、
2~3時間おきの授乳に追われ、
その上家事までこなさなければなりません。
そうすると、どんどん疲れが溜まっていって、
気付いたころには心身ともにボロボロ…
なんてことも!
可愛い我が子にやっと会えたとはいえ、
夜泣きは本当に体にこたえますよね~。
私も、2児の母ですが、年子の子供なので
一人目の夜泣きから解放されて、
「やっと睡眠のリズムが戻った!」
という頃にまた出産し、
授乳が始まったので大変でした!
そして、また3人目を妊娠中なので、
授乳の日々再び…!!
という感じです。
スポンサーリンク
2人目3人目となると、
上手にこまめな睡眠を取れるようになるので、
少しは楽になるのですが…
1人目の時は本当に大変でしたね~!
睡眠を上手く取れないし、
夜泣きも何とかしなくちゃいけないし…
正直、かなり参っていました。
恐らく、1人目を出産したばかりのママは
夜泣きやらなにやらで、
同じように大変な思いを
しているのではないでしょうか?
そこで、今回は…
「新生児~2ヶ月は夜泣きで寝不足になるけれど、まずはママの体調管理をしよう」
「3ヶ月以降は、心身ともに限界になるかも!?」
ということを含めて、
私の経験を書いてきたいと思います!
疲れるとはいえ、可愛い我が子のため、
楽しく育児をしていきたいですよね!
そんなママ達のお手伝いが
できれば幸いです☆
新生児~2ヶ月は夜泣きで寝不足に…まずはママの体調管理を!
生まれたばかりの赤ちゃんは、
2~3時間おきに夜泣きをするので
最初は本当に大変ですよね。
「寝不足なんて当たり前!」
というママが多いはず!
でも、ママも人間ですので
必ず限界が来てしまいます。
こまめに睡眠を取れれば良いのですが、
最初は中々、上手くいきませんよね。
しかし、ママの体調が崩れてしまうと
赤ちゃんのお世話をすることも
できなくなってしまいます。
そうならないためにも、
まずはママの体調管理を
していくことが大切です!
ママはどうやって体調管理をする?
まずは睡眠を取る
睡眠が取れないから、
睡眠不足で悩んでいるのにー!!
という声が聞こえてきそうですが…
ここでの睡眠は「夜の睡眠」ではありません。
どんなに夜泣きがひどい赤ちゃんでも、
昼間などは寝ていますよね?
その時間を使って、ママも寝ましょう!
そうすれば、こまめに睡眠を
取ることができるようになりますよ♪
家事は後回し!
日中に赤ちゃんが寝ている間に家事をする、
というママも多いのでは?
しかし、この時間を使って家事をしてしまうと、
ママが休む時間が無くなってしまいます。
家事よりもまずはママが
休むことの方が先決ですよ!
私も自分では思っていなかったのですが、
どうやら「完璧主義」らしく、
なかなか手を抜くということが
できませんでした。
「家事や育児も完璧にしなければ…」
と心のどこかで思っていたようで、
どんどん寝不足になりました。
でも、それは本当に大変なことで、
ついに限界がきてしまったんですね。
そこで主人や母に
「少し手を抜けば?」と言われ、
初めて自分が頑張り過ぎていたことに
気付きました。
それからは、
・家事はできるときにする
・手抜きも必要
と考えるようになり、
・寝られるときに寝る
というスタイルに変えていきました!
夜泣きはいつまでも続くものではありません。
その数か月、ママが自分の体調管理のために
他のことを後回しにしたり手を抜いたりしても
構わないんですよ!
むしろ、そうしなければ
「産後うつ」などになる恐れも
出てきてしまいます。
せっかく可愛い我が子に会えたのに、
そんな思いはしたくないですよね?
そうならないためにも、
まずは「手抜き」を覚えましょう!
スポンサーリンク
パパに協力してもらう
夜泣きの原因は
授乳だったり、おむつだったり、
特に理由が無かったりすることも…
実はこれって、
パパも対応できることですよね?
ミルクの作り方やおむつの替え方などは
覚えればすぐにできるはずです。
ママが辛い時はパパにお願いしましょう。
うちの子供たちは
哺乳瓶を受け付けなかったので、
授乳だけは私がやっていました。
ですが、おむつ替えや
泣いている子供をあやすのは、
夜中でもパパがやってくれていることも
多々ありました。
子供の親はママだけではありません。
ただ、パパも仕事で疲れている中、
手伝ってくれているのですから、
やってくれた時は「ありがとう」
を忘れずに言いましょうね♪
実家に帰る、または実母や義母に来てもらう
本当に体を休めることができないという場合は、
実家に帰省するか、実母や義母に手伝いに来てもらいましょう。
そうすれば、育児に専念できますし、
家事を心配しなくてもOKです!
また、育児の先輩である実母や義母がいれば、
育児に関するアドバイスを
してもらうこともできますよね♪
何度も言うようですが、
新生児のお世話は本当に大変です!
上手に体調を管理できないママも
多いんですよ。
それを一人で抱え込んで
乗り越えようとするママが多いのも事実…
なので、もっと周りに頼ったり
手抜きをするべきです!
頑張る必要はありません。
できる範囲でやればいいんですよ♪
スポンサーリンク
3ヶ月以降は赤ちゃんが活動的に!体力だけじゃなく心が限界に…
夜泣きが大変な時期が終わったかと思えば、
次に待っているのは
「少し睡眠時間が短くなった活動的な時期」
です!
この時期は体力だけでなく
心も限界になってしまうということも…
3ヶ月以降の赤ちゃんはどんな感じ?
3ヶ月以降の赤ちゃんは、
授乳間隔も3~4時間おきくらいになり、
夜にまとめて寝る子も出てきます。
しかし、その反面、
日中に寝る時間が短くなって
長時間起きていることもあります。
また、月齢を経るにつれ、
首座り
寝返り
ずりばい
はいはい
後追い
お座り
つかまり立ち
などなど…
成長がとっても早いんですね。
だんだん活発になる赤ちゃんに対して
体力だけでなく、心も限界になっていく、
というママも多いでしょう。
イライラしたり、
ついつい怒鳴ってしまったりなんて事も…
でも、それはあなただけではありません。
他にも同じような体験をしているママは
いっぱいいるんです!
まずは、そのことを念頭に置き、
自分を責めるような事は
しないで下さいね♪
スポンサーリンク
3ヶ月以降の赤ちゃんはどうしたら良い?
3ヶ月以降の赤ちゃんは、
月齢に合わせた対応をしてあげると
ママの大変さも軽減されますよ!
例えば…
おもちゃを渡す、ベビーカーで
散歩するなどなど…
地域で行っているベビー教室に参加するのもおすすめ
ママ友ができたり、頼れる人ができれば
ママもグッと楽になる事間違いなしです!
私も、最初は転勤族で
地元に暮らしていなかったこともあり、
孤独を感じていました。
しかし、子供を連れて
外に出てみたことをきっかけに
家を行き来するようなママ友もできて、
子育てが楽しくなりましたよ♪
3ヶ月以降は、赤ちゃんの成長が
本当にあっという間です!
また、自分で動けるようになると、
どこにでも行ってしまうので
それを喜ぶこともありますが・・・
言うことを聞かないので
イライラしてしまうことも多々あります。
なので、心身ともに限界に
達してしまうママも多いんですね。
そうならないためにも、
上記に書いたような方法で、
ママが大変にならないような対策を
してみて下さい♪
まとめ
妊娠・出産を経て、
その後の育児も頑張らなきゃと
意気込むママも多いでしょう。
しかし、ママがしっかりと
体調管理ができないと、
赤ちゃんのお世話が
できなくなってしまいます。
そうならないためにも、まずは
「手抜き」
「体を休める」
「誰かに頼る」
と言うことを覚えて下さいね♪
それが、産後のママの第一課題ですね!!
スポンサーリンク